« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

ステー

どうも!士農工商えたWARSTでオナじみの僕です!

先日、DAIKI DEATHさんからバイクもらいました!

Img_1001

すっかりイケメンに育ったDAIKI DEATHさんも春からは国立大生!
もうこんなゴミバイクはいらない!とのことでオレの目の前で捨て、それをオレが拾うという図式。

中華製のクインキー?だかBLTだかっていう125ccのバイクなんやけど、エンジンがGY6形式の2ストってところが嬉しいようなゴミのような…w

ただこのバイク、元はオンボロだったのをDAIKI氏が手間暇かけて修復したようで、ハンドルロックの状態にするとキーがONになるっていうクソ仕様に仕上げられています!

まあ、いつか直そう。。。


あ!そうそう!
時々hotmailの方に連絡をくださる方がいるんですが、ホントに時々しか見てないので送ってもらった時にはコメント欄などで一報いただけると助かります!!

さっき久し振りにホットメール見たらちょくちょくメッセージをいただいてたのですが、まったく返信してませんでした!

ちなみに一ヶ月半ほど前にのび太さんからいただいた画像がコチラ。

Image555

ズーマーが遭難してる・・・。


ちなみにメールアドレスはwarst_osaka@hotmail.com
だったと思います!
でもめんどくさいので返信しないと思います!


ところで、その後のBite!
マフラーステーをより強固なモノにしようということで厚み4.5mmの鉄板を使うことにしました!!

Img_0990

で、切り出した鉄板ステーと純正から切り出したステー、それにカラーを溶接してワンオフするのだ!!

Img_1006


↑これを、こうやって↓

Img_1007


こうする↓


Img_1010


あ、洗濯物を干さないといけなくなったので続きはまた!

| | コメント (4)

2014年3月29日 (土)

安全神話崩壊

はじけるカウパーの香り!キュアワースト!!イエス!プリキュアファイブ!!

どうも!歩く公害です!

Img_0978

そんなワケで、アフターザフェスティボーな日々を過ごしている僕ッチヌスなんですが、んまー、これまた春休み突入でヒイヒイ言いながら体にムチを打ってンギモヂイイイイ!!!

まずは持ち帰ったBiteを再びカスタム地獄へと招き入れて、ちゃんと動くようにしてやらんことには先に進めない!でもストフェス前日に突貫で作業をしたために部屋が散らかってるから身動きが取れない!

Img_0982

まさにゴミ屋敷ッス。

こんな状態じゃ部屋に彼氏を入れられないよう~\(^q^)/と悩める女子になりきって整理整頓開始!

約半日かけてバイクとイチャイチャできるスペースを確保しました!

Img_0983


で、Biteを車から降ろし、再び入獄!

Img_1012

モックアップなコイツを日常の下駄へと昇華させるため改めて作業再開じゃ~!!

まずはマフラーをしっかり固定するためにステーの作り直しからはじめてイグ!

Img_0984


ストフェス前日に勢いで作った割にはなかなか塩梅が良かったカーボンステー。
上下や縦はガッチガチやってんけど、横からの触るとグ~ラグラw
なのでそのへんを改良していきます!

部屋の整理をしている時にたまたま見つかったゴッツイ厚みのカーボンが使えそうなのでそれで作り直す!!

とか思ってたら、なんとストフェスの2日後である23日に関西ズーマーミーティングが…!
今年最初のミーティングやし、なんとしても参加したひ~。我、まことに参加したひでござ早漏~!!

しかしエンジンがかからないBiteで行くワケにもいかんので、久し振りにイエロいアイツで出動することにしました!!

Img_0985

が、絶不調。

エンジンはかかるものの、アイドリングが安定せず、少し走るとプスンと止まってしまうっていう、高齢のジジイみたいなポンコツっぷり。あれやこれやとキャブを愛撫してみるもマグロ状態!


よし、諦めよう。

Img_0987

黄ズーマーの安全神話崩壊。

というワケで今回のミーティングは参加できず。とても残念でした。(上っ面)

あ、そうそう!今週末30日は「なにわ旧車部品交換会」があるよ!
またゴミ漁りにイグゥ~~~!!

| | コメント (3)

2014年3月25日 (火)

ストフェス2014その2

ニチャァ~~!(ネヴァっこい挨拶)WARSTです!

ストフェスから数日。もうとっくに熱も冷めて旬の時期を逃した感が否めませんが、顛末を書いておきます!いや~、時間が無いのよホント~。


というワケで、無事にバイクを設置したオレは、特にすることもなく、今更自宅に帰っても再びバイクを回収するために戻ってくる気力はないと判断し、車中で寝ることにしました!

Img_0932

眠気を誘うためにコンビニでビールとおつまみを少々。

プヒャ~~!このあとクルマん中で寝るのかと思うとマッズイわ~!


とか何とか言いながらも徹夜したこともあってあっさり仮眠。
しかし寝づらい運転席では小一時間ほどしか眠れず。。。

まだ7時前やけど外はすっかり明るくなってきたし、ちょっくら痛車でも見に行きますか~!

Img_0933

昼間になるとこの駐車場はものすごく多くの人で溢れ返るんやけど、この時間はシーンとしていて数人しかいません。なので見放題&写真撮り放題!

お!レールガン!

Img_0935

しかし、自分以外に人がいないとテンションも下がるのが人の心理・・・。

うおおおお!この車スゲエ!ってなっても共有する人がいないのでションボリw



ハァ~、自分のバイクの様子でも見に行くか~。


Img_0941

隣りに痛バイクが停めてあったくらいで特に変化なし。

それにしても生ゴミが汚ねェなあ!臭いしw


はあ~。ヒマだ。することがない。


まだどこも店は開いてへんし、通行人もおらん。


おー、おー、犬の散歩ですか~。平和やなあ。

Img_0944



ん?



Img_09442

オレのバイクの前でウンコしとるやんけ!!!!!!!


アカン・・・やっぱ寝よう。


というワケで再び車中で就寝。

で、ふと目が覚めると街が大変なことになってました!!

Img_0949



Img_0964



Img_0966

どこもかしこも人!人!人!
この日はなんと約24万人が来ていたそうです!!

Img_0968

本気系からネタ系までいろんなコスプレイヤーが街中に!!
フォー!眠気も吹っ飛ぶぜー!!!


その後、現地入りしたIFoくんや北摂BASE一派、武丸さんなんかとも合流したり、再び人の賑わう痛車駐車場へ行ってみたりしました!

Img_0958_2


Img_0959


Img_0960


Img_0963


Img_0969

う~ん!人が多すぎて前に進めない!でも人がいると写真が撮りたくなる!

痛車駐車場には数台の痛バイクが止めてあったりもしたんやけど、今回は「うお!」っていうのは一台も見つけられませんでした!

ソフトに表現してるけど、まあショボイのしか無かったw
黒執事のはイカしてたけどね!


で、自分のバイクはというと・・・・

Img_0970

場所が悪いのか、バイクが目立たないのかほとんど注目されずwww

ちょうど通りの凹んだ部分ってこともあって、オレのバイクの前でコスプレイヤーが撮影、それを取るカメラマンその後ろに通行人っていうシステムが出来上がってて、さらにバイクの前にオレやIFoくん、北摂メンバーや武丸さんっていうキモチ悪いオッサンがニヤニヤしてるもんだから、通行人にオレのバイクは認識されず!\(^0^)/

ま・・・、生ゴミ臭いし、犬もウンコするくらいやし・・・。
そもそもバイクの祭典じゃないしね!!(負け惜しみ)

それでもこのブログを見て来てくれた物好きな人たちが何人か声をかけてくれたり、バイク好きな人がチラホラ写真を撮ってくれてたりしました!

レイヤーとオレのバイク!

Img_0953

何のアニメなのかはよく知らんけどw



Img_0979

なぜお前がまたがる。


で、夕方頃にそろそろ雨がくるか~?ってところで撤収作業!人ごみを掻き分けてBiteを車まで押して離脱!

まだちゃんとした全貌を公開してなかったけどこんな感じです!

Img_0980

特注PCXマフラーがかなり効いてる!!!!


まあまたちゃんと完成したら載せます!


というのも実は…この時点ではまだエンジンとハーネスが繋がっておらず。
ガソリンもオイルもクーラント液も入っておらず。
マフラーも固定してるだけ。

ただの一度もエンジンをかけたことすらない鉄の塊状態なのでした~!!

ほら、携帯ショップに置いてあるモックアップと同じ状態。


まあ、つまり間に合わなかった、とw


ちゅうワケでさっさと車に積んでサイナラ~~!!

Img_0975


いや~、ストフェス2014年!はじめて参加する側になってみたけど、やっぱもっと入念な準備が必要だと痛感しました!フェス自体は面白かったけど、、コスプレイヤーが主人公だしやっぱバイクは目立たないというか、バイクと痛チャリは隅っこの方だったなと!もうひと工夫すれば目立てたかも!

| | コメント (6)

2014年3月23日 (日)

当日まで

というワケで何とか乗り越えてきたWARSTです!

この数日はホント忙しかったー!ストフェスまでのラスト二日間は残り時間とにらめっこしながら怒涛の流れで組み立てていきました!!

まずは前々回からの続きです!

やっぱりどう見てもメッシュホースが長いんですわ~。

Img_0886

もうこれは取り回しを変更しないことにはどうにもならんねんけど、エア抜きまでしちゃったが故に簡単にはいきまっしぇ~ん!

かといってこれをそのままってのは許せんので、一番時間のかからない方法を取りました。

Img_0887

フロントフェンダーを取り外してマスターシリンダー側をステムのしたから潜り込ませる!

これだけでも結構メンドイ…。

でもその甲斐あって超スッキリ!!

Img_0889

ヘッドライト召還!ウインカーもペ~ロペロ!

Img_0890

しかしウインカーを接続している時に、このウインカーがLEDであることと、純正のリレーをすでに取り付けてしまってることを思い出す…。

ああ、LED用のリレーに変えなければ…ってこんな奥まったところにリレーあんのかよ~~。しかもピンの形ちゃうやんけ~~!とか嘆きつつエッチラオッチラ交換。

Img_0893

なんてことしてたら、並行してマフラーをお願いしていたKOCくんからマフラー本体の完成がメールで送られてきた!

Img_0916

おおおおお!!!!カッコエエやんけー!!!

しかし喜びと同時に焦りも倍増!!


なぜならこのマフラー、ステーが無いのでござる。


むしろ、ステーが有るとか無いとか以前に、これからステーの構造を考えなければならないっていう段階。

残り1日でw

んまー、こうなったら兎にも角にも突貫でテキトーに溶接だけでもしてもらおう!!と特に策もないままズーマーの純正マフラーからステーの部分だけを切り出す!!

Img_0905

コイツをどうにか本体に溶接してもらってあとはどうにか・・・!

と思ってたらKOCくんがわざわざ気を利かせてマフラーを届けに来てくれました!

Img_0919

「って、持ってきたら溶接できへんやん!!」

「どうにかなるっしょ~!」

「どうにもならへんわい!!」

「ほなまた明日やりましょ~。」

「いやもう時間あらへんて!!!」

「はははははw」

という噛み合わないやりとりをし、彼はマフラーを置いて去っていったw


ラスト一日でこれをどうしろと…。

とか何とか言いつつ、ストフェス当日の午前0時ごろ、ステー完成!!

Img_0924

鉄板を切り出してカラーで誤魔化そうと思ってたんやけど、KOCくんのアドバイスでカーボンを切り出して作ったので加工時間が大幅に短縮!!

…ま、グラグラなんですけどねw

で、エンジン積んだりフロントカウルを取り付けたりして何とかカタチになったのが午前2時。そこから車の助手席と後部座席を取り外してバイクを積み込んだのが4時!

Img_0928

いざポンバシへ!!!

実はスマホのアプリでずっと確認してたんやけど、午前2時45分の時点ですでに痛車駐車場と呼ばれる例の駐車場は「満」の表示になってました~。

まあでもオレはバイクやし、どっかそのへんにでも捨てて帰ってくればいいかって感じで出発~~!

現地に着いたのが午前5時。痛車駐車場はアプリで確認したとおり満車!
で、例年と違って今年はその周辺にバイクや自転車が置けない対策がなされてた!

あんれま~、じゃあどこに捨てりゃあエエのんよ~。と周辺をグルグル回っていると、去年エヴァンゲリオンジェンマ(だっけ?)が止めてあった駐輪場を発見!

ここはオタロードで人の通りも多いしちょうどいいじゃん!ってことで迷わずBITEを駐輪!

Img_0929_2

ただ、真横に生ゴミが捨ててあってものすごく臭い。。。


この時点で周りの駐車場はどこも満車。通りにはそれっぽい人々が歩き回ってる状態。

まあ何とかバイクも停めれたし、任務完了やな!

つづく!

| | コメント (4)

2014年3月21日 (金)

ストフェス2014



オタロード
アニメイト北側
TWOTOP前

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

ワンオフマフラーで撃ち抜け!

ただいま絶賛賢者中!

海外のみなさん!2ちゃんねらーのみなさんクンニちは!WAR及びSTです!

先日は久し振りに北摂BASEにお邪魔してきました!!

Img_0829

相変わらずの雰囲気!

え?何しに来たかって?

そりゃあ最後の難関であるマフラー製作に決まってんやんけ!!
ってもうストフェスまであと数日なのに間に合うワケないっちゅうの!

今回モチーフにしているVF-25Gってのは長距離射撃が得意なロボット。なので装備している銃もライフルみたいなんやねんけど、それに少しでも近づけられればってことでBITEの純正マフラー(ズーマーと一緒)よりもサイレンサー部分が長いPCX純正マフラーを加工して取り付けることにしたのだ!

Img_0831

てことで早速切断して位置を合わせます!

Img_0832

せっかくの長身なのでそれを生かした配置にしたいんやけど、あんまり後ろに出過ぎるとエレベーターに乗らんようになってまうし、なかなかムズイ。

まあ実際の作業のほとんどはKOC氏に丸投げして、オレはのんびりスマホをイジって過ごすという息の合った連携プレイで加工を進めていきます!

うーん。カッコイイわ・・・。

Img_0834

さあ、作業も大詰め!一気にマフラー仕上げちゃいます!

ってところで、ご近所さんから苦情。

どうやら蝿の王ことベルゼブブの子孫であるオレが道行く女性に「ウンコを下さい。」と路上ウンコ募金を募っていたのが原因らしい。

というワケで残念ながらこの日の作業は終了!
とっとと家に帰って自宅でできることを進めることにしました!

は~、しゃあねえな~。地味な作業をこなしていくとすっかー。


まずはフロント周りから。
ホーンやらCDIなどのパーツを車体へ取り付けーション!

Img_0827

ハーネスを這わせ、ECUの設置も完了!

Img_0859

あ、ストッパーだかアジャスターだかの先はこんな感じでアクスルスライダーを取り付けました!


Img_0858

イカスっしょ?


次はハンドル周り!
だいぶ前に買った武川のプッシュボタン付きスロットルホルダー、スロットル、グリップ、バーエンドを付けてチェケラ!

Img_0860

あんらま~、バッチリ色味もキマッてんじゃん!


スピードメーターや燃料系も以前通りに組み付けてハンドル周り完成!

Img_0874


わかりづらいけど、ブレーキセンサーのピンの部分もハンダで接続した上で収縮チューブで綺麗に仕上げてあります!

Img_0863

しかしここで問題発生!

左側のリアブレーキのセンサーとレバーの位置が微妙に合ってない!

Img_0867

気持ちいいほど綺麗にズレてますw

・・・それもそのはず。今回使用しているブレーキレバーはPCX用!いくら同じHONDAと言えど合わないものは合わないのだ!
でもこれじゃあずーっとブレーキランプが点灯しっぱなし状態になってしまう!

ぬおおおお~~!どないしたらエエね~ん!と普段なら悩み悩んで、この部分だけで一週間はダラダラと案を考えるところやねんけど、んなことやってる時間はもうねエ!!

脳みそフル回転でアイディアを出してアダプターを作成しました!!

Img_0869

しかもカーボン製だぜ!

コイツをレバーに瞬間接着剤で接着ンニ!!

Img_0871

ちょっと造りが雑やけど突貫工事にしては上出来っしょー!

で、レバーホルダーに取り付けて確認!

Img_0873

ウム!ちゃんとセンサーボタンを押せてる!完璧や!!!




あ、サイドキャップは外しました・・・。

| | コメント (3)

2014年3月18日 (火)

大阪与太郎カスタム

ARISE一番くじのA賞当たりました!!

Img_0842

ふらっと立ち寄ったコンビニで攻殻機動隊の一番くじがあったので、「へ~、こんなんあるんや~」とその存在を知り、一番下の賞であるG賞のスマホに着けるロジコマフィギュアが欲しくて引いたらまさか最高のA賞が当たるとは!!
まあクジは彼女に引いてもらったんスけどねw

じゃなくてオレはG賞が欲しいねん!一番下のやつ!!そう思ってもう一度引いたらグラスが当たりましたw

Img_0847

G賞が良かったのに・・・。

ちなみに、オレは攻殻機動隊はほとんど見たことがない。ARISEも見てないし、知らん。
Youtubeのトレーラーで見ただけである。

つうワケでカスタムの続き!今回はサドル周りからはじめる!

Img_0768

まあこれは組み立てたら終いなんスけどね。

それよりもコッチだ!

Img_0772

サドルストッパー!(正式名称は知らん)

BITEはサドルの高さを調整できるためこういうモノがあるのだ!

で、オレとしてはずーっと前からこのピエロの鼻みたいな赤いグリップをどうにかできないかと考えて考えてたのだ!!

ってなワケで分解しまーっす!

Img_0774

こんな感じでグリップを左に回せばはずれます。

Img_0775_2

全部解体!!

Img_0778

ここは外からはほとんど見えない箇所やねんけど、チラ見えしたりもするのでテキトーにピカールで磨いておきました!

Img_0779

グリップ部分は…、何かマクロスやVF-25Gのパイロットに由来したものとかフィギュアがないかとこれまでずっと探してきたんやけど、とうとう良い物が見つからなかったので汎用のアクスルスライダーにします!

んでもって、インナーカウルの取り付け!

Img_0849

見ての通り、純正のブレーキランプ部分が邪魔!

なのでカットしました!!

Img_0851

ホンマはこの部分もアクリル板とかで作りたかってんけどもう時間が無いからカットで済ます!

でもそのままだとさすがにショボたんなのでカーボン超シートで誤魔化す!!

Img_0852

一見すると粗い部分もあるけど、実はカウルをかぶせるとそういうところは見えなくなるのだw

Img_0853


そしたら次はハーネスを這わせてゆくぅーーーーー!!!

Img_0854

んでもってステップボードも装着ぅ~~~~!!!

Img_0855


え・・・・・・・。

Img_0856

サイドキャップ隠れたんですけど。

| | コメント (4)

2014年3月17日 (月)

エア抜き

Img_0837

どうも!つぁんことつぁんでオナじみのつぁんです!!
特殊能力は乳しぼりです!

じゃなくて、まとも人間のWARSTです!
VAPEを吸い始めて2週間くらい経ったけど、まだタバコは吸いたい!でももう3日は吸ってません!

Img_0840

はぁ~、カッコイイなあ。外人みたい。
オレなんかこんなだぜ?

Img_0822

ひどいな・・・・・。


まあそれは置いといてBiteの続きだ!
フレームサイドキャップに東京パーツ製をチョイスしました!

Img_0802

これってズーマー用なんやけど、実はBiteのフレームサイドにもポンで着くねんで!

Img_0803

ほらカッコイイ!
この部分が放ったらかしかどうかってのでだいぶ違うっしょー!

で、次のボスはブレーキのエア抜き!
コイツを倒さんことには先には進めないのだ!!

まずはササッとハンドル、マスターシリンダーを設置ヌス☆

Img_0804

先日取り付けたキャリパーとマスターシリンダーをメッシュホースでつなぎまーす。

Img_0805

ってところで問題発生。

バンジョーボルトがない。


実は組み立てだしてからというもの、「あれが足りない。これが無い。」ってなことが多くて、何度もActへ足を運んでいるのだw

この日もすでに一度Actに行ってたんやけど、バンジョーが無いと進まないので仕方なくもう一度行くハメに…。あー、恥ずかしい!

Img_0806

うし!
メッシュホースも繋げたし、エア抜きいきますか!

Img_0810

この悪魔の液体、ブレーキオイル。
ブレーキピストンを押してくれる縁の下の力持ち的な頼もしいヤツ。

しかしコイツの扱いには注意が必要だ!
コイツが牙をむくと塗装面が溶ける!!いや、塗装だけでなくヤル気をも溶かしてくる危険な液体!!

ちゅうワケで、徹底防御~。

Img_0813

今回もエア抜きはシャンプーボトルを使ってやります!ひとりでできるもん!

Img_0814

ボトルっちゅうかポンプの方ね。

これとキャリパーをホースで繋いで、

Img_0815

マスターにブレーキオイルを注入~!

Img_0817

あとはブレーキオイルが無くならないように継ぎ足しながらポンピング!!

Img_0825

何とかエア抜きできたっぽい!

まあ実際にはひとりじゃなくて、途中で彼女を呼びつけてブレーキレバーを握ったりするのを手伝わせたんですけど、

「握って!もっと強く!」

「うわ!固くなってきた・・・!」

「出た!?出てる!?」

「ビュビュッて出てる!わ・・・まだ出てくるぅ~!」

などと大声で叫んでいたので、ご近所的にはかなり誤解を招いたんじゃなかろうかと思います。

フゥ~…、とにかくちゃんとヌけました!!(エアーが)

| | コメント (7)

2014年3月15日 (土)

これは間に合わない

ヤヴァイ!時間がないチンゲール!!I have no チンゲール!!

どうも!パイパンのWARSTです!!

このままじゃあ間に合う気がすぃネエエエエエエエ!!!!
とりまやったことを列挙しときます!

フロントホイールの塗装剥げを修正!

Img_0764

並行してサドルの軸の部分のアルミ腐食を除去&磨き上げ!

Img_0765

↑Before

↓After

Img_0767

磨いてたらインターホンがチンポ~~ン♪

ム!ヤツが来た!!

リンパーツからメーターギヤが届きました!!

Img_0769

届いたのが左で、間違って付けてたのが右。
パッと見は同じやんけ!!

Img_0770

でも横から見ると~~?

Img_0771

ゼンゼンチガイマ~ス!\(^0^)/

で、このタイミングで前回の記事のコメント欄をたまたま読んだ・・・。

21211

マジで・・・。

そこに気付かないとはオレ、かなりキてるな・・・w

しかし項垂れている場合ではない!涙をこらえつつ新しいギヤと修正したホイールを組み直す!

Img_0781

今度はバッチリ!!
ギヤ側もしっかりクリアランス確保!もちろんホイールもスルスル回ってくれます!

Img_0782

じゃあ次はキャリパーの取り付けじゃ~~い!!

ディスクを200mmにしたために予想通りホイールと超干渉!

ちゅうワケで合わせて削って削って合わせて!!

Img_0793

おもいクソ削りました!!

Img_0795

ここまで削ってもまだ足りない!!

Img_0797

この安モンのキャリパー、安モンの分際で無駄に純正よりもゴツイ!!
どこまで削ればエエねん!!ってくらいに削りました!!

そして塗装!

Img_0800

で、本体に取り付け!

Img_0801

続く!



| | コメント (4)

2014年3月12日 (水)

フロント周り

どうもー!親知らず抜歯から手前の奥歯まで治療が完了したWARSTです!
健康な歯って素晴らしい!!これで安心してみんなの乳首が噛めるネ!!

とかなんとか思いつつ、寂しかったフロントフォーク用にデカールを作成して貼り付けました!

Img_0751

デザイン的にはモチーフになった機体の脚のデザインを丸パクリ!なのでしっくりくるゥ~!

ちょっと立体部分があったのでそこはドライヤーで温めつつキッチリ貼り付けてやったぜ!

で、フレームにライブディオのステムをインスチョール!!

Img_0755

そしてワンオフのカーボンステーでフロントフェンダーを装着ゥ~~ンニ!!!

Img_0756

でもってフォークもズ~~ッポリ☆

Img_0757

溝とかの都合で少し突き出しちゃいましたw

Img_0758

まあこれくらいは問題ないか!


で、フロントホイールにディスクを取り付け!

Img_0759


リンパーツのカラーキットを使ってホイールをハメ込みました!!
・・・ちょっと渋かったけどw

Img_0760

うおおお!!なんかすごくカッコ良く見える!!!


で、ホイールを空転させてみたところ、全然回らない。


あれ~、ちょっと渋めやけど、こんなもんなんかなあ~。

とか思いつつ何度も何度も回すがやっぱり渋い感じ。しゃららら~~っと回ってくれない。


っかすぃ~~なぁ~~とか一人で言いつつメーターギヤ側を見てみると!!!

Img_0761

塗装が剥げちゃくれっちゃられ~~~!!!!!(by森田まさのり)

勝嗣ィーー!!米示ィィィィーーーー!!!!


どしたどした!?どうなってんだこれ!?ホイールとメーターギヤが干渉してるやんけこれ!!

ぶわーーーー!!

半泣きになりながらアクスルシャフトを抜き取って諸々をチェック!!

どゆこと!?なんで干渉してんの!?

あ?もしかしてメーターギヤとホイールの間にカラーとか入れるんやったっけ?ん?やっぱ入れない?・・・入れないよねー!でも擦れてるし!!うわ~~わかんねェ~~~!!もう時間がないのに!!!!

ああー、ダメだ!!こういう時に焦るのが一番ダメ!さらなる悲劇を生みかねない!!
一旦落ち着こう!!!つぼみだ!つぼみの動画を見て落ち着こう!!!



-数分後-

フゥ~~・・・すごかったぁ・・・

さぁ~て、作業の続きでもしますかぁ~。(完全に賢者モード)

え~~っとメーターギアの干渉だっけ?

ん~~~。あー、あれだね。ウン。これだね。

Img_0762

よく見たらこのメーターギヤはライブディオのものじゃないね!

| | コメント (9)

2014年3月10日 (月)

特急組み立て

ヴァギナちは~!!

どうも!下水道の汚水から突然変異で生まれたWARSTです!股間に亀忍者を飼ってます!

先日は、トモキさんと武丸さんが家庭訪問をしに来ました!

Img_0712

武丸さんにはVAPEのことをいろいろ教えてもらいました!

Img_0725

トモキさんは得意の幽体離脱をご披露くださいました。

Img_0731

パーツリスト読みながら寝落ちってw

で、Bite組み立てその後なんですが、前回書いたインシュレーターがどうやっても外れず。

外れずというか、完全硬化していたみたいで、外そうとすればボロボロとちぎれてしまって使い物にならなくなった!!なので仕方なく純正を注文!

Img_0598

これ一つで1700円って!!!

でもまあこういうのは代替えがきかないし、しゃあねェか~。それに新品だと気持ちもいいしね!

Img_0599

ちゅうワケで吸気系のドッキング完了!
やっぱ新品は柔らかくて入れやすいわ!

ちなみに、今回は街乗りのクセにパワフィル仕様にするつもりなのでメインジェットは80番を仕込んでおきました。

そんでもって、リアサスペンションの上下部分をキャンディーブルーで適当に塗装!

Img_0605

これだけでそこそこ見栄えがよくなるもんですな!

エンジンにサスを取り付けつつ、リアフェンダーも装着!

Img_0608

もちろん、純正のフェンダーじゃないので一からステーを作りました!!アクリル板でw

Img_0609

アルミ板で作ったほうがいいかなと思ったけど、作り始めたのが夜だった+手元に良いアルミ板がなかったのでとりあえずはアクリルっす!!

通常ならこれを作るだけで1週間くらいはかける鈍足なオレやけど、21日を目指すことにしているので、構想から完成までをたった数時間で仕上げました!

でも2点止めなので指で弾くと・・・

Img_0612

Img_0617

グラングランw

まあこれはまたマフラーを取り付けるときにでも3点止めにしてやるとしよう。

Img_0689

う~ん。カッコよく見える!

アクリル板はそのまま透明でもいいかな~。
塗ってもいいし、カッティングシート貼ってもいいかも!

じゃあ次!

燃料ポンプの見た目をそれっぽくってことでホースを青にしました!

Img_0592

スイッチボックスを組み立て!

Img_0593

ホーンスイッチの組み込みにはだいぶ手こずりました・・・1時間はかかったと思う。(途中オナ休あり)

リアフレームにエンジンハンガーをインストール!!

Img_0594

メインフレームにドッキング!!

Img_0595

今回はズーマー用の駆動ケースに交換してロンホイにしてあるので、リアのブレーキケーブルの長さが足りない!なのでズーマー用のケーブルを使う!そなると、バイトに元から付いてあるコンビブレーキが使えなくなる!

というワケで、コイツを撤廃!

Img_0596

ついでにステム周りも分解!!

Img_0738

とまあそんな感じでジャンジャン進めてます!!


う~~ん。間に合うのか!?

| | コメント (4)

2014年3月 6日 (木)

急ぐのだ

チュリトスって言われてビクッとなる年頃!どうも!思春期が終わらないWARSTです!

ホイール装着しました!!

Img_0577

ホイールセンターに東京パーツのカバーが欲しいところ・・・!
まあそれはまた今度お小遣いが入ったらにしよう。

続いて駆動カバーにキックギヤを組み込みング!

Img_0578

しっかりグリスアップしてやったのでズコバコ戻ってきます!

で、蓋。

Img_0579

おお・・・カタチになってきた感じ!

しっかしね、ホンマに作業する時間がないのだ!おっさんの春は忙しいのだ!
それでも一刻も早く完成させねばならない!!あと2週間以内に完成させなければならないのだ!!!

というのも、だいぶ前にもチラッと書いたけど、今年はストフェスにこの痛バイクを出してみようかと思っている次第なのである!

ストフェスっつうのは大阪の日本橋で毎年やってる全国からキモイ人たちが集まるお祭りな。数年前には金田のバイクのレプリカがきてて「おー!」ってなったやつ。
それ以降、毎年いろんな痛バイクや痛車を見てきて、いつか俺もこんな痛いバイクが作れたらなとか、オレならもっとこうする!みたいなミーハーな気持ちにはなってたんやけど、まー、ホラ、別に好きなアニメなんて無いのよね~~w

でも今回こうしてそれっぽいテーマで作れてきてるんやし、いっちょ出してみっかって思ってたんやけど、今年のストフェスって3月21日開催なワケでして・・・。つまりはもう残された時間があまりございまセンズリーなワケでしてw

ということなので今日からストフェスにムケて、フルスロットルで組み上げてイグーーー!!

うおおおおお!!!次はキャブの組み立てダッ!!!

Img_0582

って、ほとんど出来てる状態やけどw
ここのネジは逆ネジ!もう騙されない!!

あ、プラグは新品に!

Img_0580

まあ綺麗☆

じゃあエンジンにキャブを取り付けまっか~~!ってところで問題発生。

Img_0583

ゴムがない!!!
こんなことになるならちゃんとゴムを用意しとくべきだった!!まさか突然こんなチャンスが訪れるなんて思ってなかったじゃん?たはーーー!今から薬局に行ってくるけど一旦服着とく?え?冷めちゃったって?じゃゴメンだけど手か口でお願いできませんでしょうか・・・?

みなさんはそんな経験がございませんか。

とにかくゴムがない。いやゴムっつうかインシュレーターがない。

うーーーーん、どこにいったんやろう・・・?
外したからにはどこかにあるはずなのになあ~。

しかし前述した通り、オレにはもう時間がないのだ!
仕方がない!よし!アップガレージ東大阪店で探そう!!!


Img_0584

あった。


まあ、アップガレージ東大阪店ってのはオレの自宅のことなんですけどw

| | コメント (3)

2014年3月 5日 (水)

全国1位の男

Img_0574

どうも!スマホアプリのドリフトスピリッツで全国一位に輝いたタケーンです!

って何やってんだか・・・。

ちなみにこのゲーム、全然おもしろくないですw
あと、こんなレースゲームやってるクセに実際に乗ってる車はオートマの老人介護によく使われる車種です。

でももうじゅうぶんだ!一位にもなったし思い残すことはない!

っつーワケでさっさとバイク作るぞ!!

エンジン周りもある程度組み上がってきたところで、次にすべきはタイヤ/ホイールの取り付けです!
塗装後に長い間ベランダで待たせていたリアホイールをエンジンに装着するべく、マスキングを剥がして空気をブチ込む!!

Img_0563

ビードが上がりまっしぇ~~ん!!\(^0^)/

うーむ。何度やっても上がらない。空気はパンパンに入るんだけど、しばらくすると元に戻ってしまう。ビードが上がった時の「パン!」っていう音が鳴らないのだ!!

30分ほど格闘してようやく片側だけ上がったものの、もう片方のビードだけは上がりません!霧吹きで石鹸水をかけてみて、昭和のエロ本にありがちだった、「どうしてお尻とかが濡れてるの!?」っていう状態にしてもなかなか上がらん!!

これは困ったでおぢゃる・・・。ということで、困ったときの「バイクカスタムのウィキペディア」ことKOCさんに電話!

「空気が漏れていないのなら空気を入れた状態で1日放置で~」

という何ともアバウトな検索結果が返ってきましたw

え、そうなの?そういうもんなのけ~?と思いつつも、指示通りに空気を入れて放置することに・・・しようとしたらいきなりパンッ!と鳴ってビードが上がった!!

Img_0564

う~む。

なんか納得がいかんけど、とにかく上がったw

じゃあエンジンに取り付けますか~!と思ったもののちょっと待てよ・・・。
リアのビード上げにここまで苦戦させられてしまったら、フロントの方も不安になってきた~~!!

ちゅうワケで、フロントタイヤのビード上げを先にやっちゃうことに!!

Img_0566

結果はご覧のとおり! リアでの苦労は何だったんだってくらいあっさりと上がってくれました!

| | コメント (3)

2014年3月 3日 (月)

ちょっと進んだ

月曜日から働いてる奴らご苦労!!!

オレなんか先週月曜日から休みがねェよヴァカ!!

どうも!白ご飯をおかずに白ご飯を食べれる育ち盛りのWARSTです!

まあそんなワケで毎日毎日働くおじさんをしているもんでなかなか進みませんわー!
合間を見つけては少しずつ組み上げていってる状況です!
とりあえずは駆動ケースを本体にドッキングさせるところまでいきました~

Img_0553


Img_0555

ウェイトローラーは5.0g×6個!ちょっと軽いかなとも思うけど、スクーピーのファイナルギヤを入れたんであえて軽めに設定してみました!

それとエンジンハンガーのシャフトは今回もキュピーン☆仕様!

Img_0556

よく、塗ったとか磨いたと間違われるんやけど、単にミラーフィルムを貼っただけw
小ワザってやつですな!!

んまあそんな感じッス!





| | コメント (2)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »