« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »

2014年6月26日 (木)

ロボットハンドル

んほぉ~~~~~!!
どうも!アクメ中のWARSTです!!

先日、まーすけくんから、「良かったら使ってください」とハンドルをもらっちゃいました!!

Img_2251

元はPCXで使われていたモノらしいんやけど、アルミでゴツゴツしてて・・・ゴクリ


い、いやいやいやいや!誰もお尻に使うとは言ってませんよ!!!さすがにこんなイビツなカタチはまだ入らないですって!!


・・・・じゃなくて。


なんでもこのハンドル、めっちゃアジャスタブルでテレスコピックでフレキシブルなんだそうで、いろんなところに稼働する部分があるのだ!!

Img_2252


これ入れたらスゴイんだろうな~(未練)


というワケなので、さっそくちょっとイジってみました!

Img_2253

こんなんとか、

Img_2254

こんなんも、

Img_2255

こんな形にだってできる!!

う~ん、これはカスタムの幅が広がりんぐでゴワス。

Img_2257



Img_2261

「ワタシデヌイテクダサイ」




ヨシ!これは製作中(停滞中)の次のズーマーに使うことにしよう!!!


・・・の前にまずは下駄をササッと治療しときます!

Img_2347

| | コメント (6)

2014年6月23日 (月)

人間の身勝手で

どうも!太い方のペットボトルことWARSTです!
いや~、そろそろヤセないとな~w

昨日は休日だったので、オリモノ専用シートを買いうために雨の中をコーナンまで行ってきました。

Img_2291


すると店内で買い物中の武丸さんに遭遇!


Img_2293

ウォッフゥ~~!何してんの何してんの~~!?
えらいかさばるモンばっかり買うてはりますや~んw


Img_2296

ちょうどレジ前のジュースを手に取っていた武丸さん。
すかさず陳列されていた缶コーヒーをカゴへ放り込む貧乏人のオレ。


聞くところによると、これから北摂BASEへ遊びに行くらしいのでオレも便乗して遊びに行くことにしました!!

武丸さんはNEW北摂BASEに行くのははじめてなんだそうで、「それなら一度行ったことのあるオレがナビゲーションしますよ!」と、二人で向かったんやけど・・・少し迷ってしまいましたw

う~ん、なんか田舎っぽい道に迷い込んでしまったなあ~・・・
さっきから車のナビも調子がおかしいし・・・


あ、あそこの通行人に道を聞いてみよっか。
すいませ~ん、道をお尋ね・・・・・

Img_2297


!!



Img_2298

武丸さん!!ちがう!!コイツ人間ちゃう!!!!!

エ!?どゆこと?

いいから出して!!はやく車出してーーーー!!!!!

Img_2298222

うわあああああああああああああああああ!!!!!!!!



・・・その後、気がつくと僕と武丸さんは病院のベッドにいました。
聞くところによると、僕たち二人は、車の中で気を失っていたらしく、発見した地元の住民が通報してくれたそうです。

あとで聞いた話なんですが、以前はその場所に沼があったらしく、再開発の一環で埋め立てて幹線道路を作ったんだそうです。・・・あれはいったい何だったのでしょうか・・・・。







というワケでやってきました北摂BASE!

Img_2307

この日も多くの人(+もののけ)が集まってました!!

オレや武丸さんの住んでる場所からは少し遠くなったんやけど、あとで教えてもらった近道で来ればそんなに時間は掛からないみたい!

以前来た時はまだスッカラカンやったけど、もう引越しも無事完了したみたいで、バイクや工具類がそれぞれの位置に収まってました!

Img_2299


う~ん、以前よりも広々としてて雰囲気もすごくイイわ~。


Img_2300


このカブもカッコイイ。

Img_2303

まだ製作途中らしいけど、めっちゃオシャレな感じがする!


Img_2305

前言撤回で。


とまあ、そんな感じで休日を過ごしてたワケなんですけど、現実に戻ってみるとアラ大変。
下駄ディオが30km/hしか出なくなった!!

Img_2280

河童の呪いかなあ・・・

| | コメント (3)

2014年6月20日 (金)

近況

どうもニチハ!!財団呆人のWARSTです!

先日、武丸研究所にぶらりと立ち寄ったらおもしろい人がいっぱいいて盛況でした!

Img_2265

画像はなかむーさんが「チンパンジー」って連呼してた時のものです。
手前に写ってるテラさんはエロ動画を検索中カナ?

まあそれはいいとして、オレも今年はモトチャンプの鈴鹿サーキットのイベントに参加したいなって思ってます!確か去年は仕事だかで行けなかったんやけど、あとで参加した人みんながそれはもう楽しそうに話を聞かせてくれるもんやからオレも行きたくなっちゃっちゃ~なのです。・・・もし参加できるならBiteでも持ってこうかな!


あと他にも書きたいことがあるんやけど、ここ数日は忙しくて時間が無いのでまた次回!

| | コメント (2)

2014年6月17日 (火)

下駄とは

どうも!孤高のぼっちカスタマーWARSTです!

Img_2215


いや~、最近はコマゴマしたことばっかりやってます!
というのも、この下駄Bite君なんですが、


Img_2153



Img_2154

ご覧のとおりリアタイヤが後ろに出過ぎているのと、ミニスカートのごとくフェンダーが短い
せいで雨の日なんか乗れたもんじゃあないワケなんスよ!

下駄のクセに雨の日乗れないってもうそれ下駄ちゃいますやんか・・・


そ・こ・で!

じゃあ雨の日はこの前直したスマートディオに乗ればいいじゃん!っていうBite全否定の本末転倒甚だしい考えに辿りついたってワケよ~~!

でも~・・・普段乗るなら自賠責保険に加入しとかないとイケないじゃん?でもオレ貧乏じゃん?そんなヒョイヒョイと保険料払えないじゃん?じゃあ普段乗ってないバイクから自賠責奪い取るしかないじゃん?


というワケで、モトチャンプに掲載されたばかりのBW'S君を引退させてきましたー!

Img_2264

で、その足で、保険会社まで行ってスマートディオへ保険を移動させてもらってきました!

ままま、またBW'Sに乗るときにはナンバー取り直せばいいだけだしね!


とか、自分用ではないディオのリアホイールを塗ったりタイヤをハメたりしてました!

Img_2249

ちなみに前回の甥っ子のモノではないw(あれはフロント)


まあそんな日常を過ごしているのでカスタムまで辿り着けておりません!!

| | コメント (5)

2014年6月13日 (金)

最低の叔父

どうも!!メンズタンポンの開発を思案中のWARSTです!

というワケで、BITEで市役所へ行って参りました!

Img_2173

結構他のバイクと馴染むと思いきや、これでも目立つ感じは否めないなあ…

とまあ、市役所の用事をテキトーに済ませて、この日は甥のDioの修理をしました!

Img_2121

数ヶ月前に起こした事故のせいで、フロントタイヤとカウルだかが接触して前にも後ろにも動いてくれなくなったこのディオ。

フロントフォークが逝ってしまってると保険屋のおっちゃんに言われそのまま放置となってたんやけど、なんのことはない。フタを開けてみればフロントホイールがひん曲がってただけでしたw

Img_2122

ま、先日借りたECUのお礼もあるし、自宅のベランダにスクーピーのホイール転がってたしってことでパパッと交換してあげたのだ!


・・・まあでも、よく考えたら、「自宅のベランダにスクーピーのホイール転がってたし」って部分が叔父としてはなかなか気持ち悪いと自分でも思います。


で、ひん曲がりホイールに履かされていたタイヤ、よく見ると「バリミゾ」だったのだ!

Img_2131

こ…これは使える!!儲けた!!!

しかも申し合わせたかのように先日入手したスマートディオのリアタイヤがツルペタ状態!

Img_2127

ンもう~やるっきゃ騎士!!!

どりゃー!っと勢いでリアホイールをバラチョンパ!!

Img_2134

スクーピーもスマートディオも前後のタイヤサイズがオナジー(オナニーのアクセントで)だから交換しちゃうのダ☆


オレんちにはビードブレイカーが無いのでジャッキで無理矢理ビードをファック!!

Img_2136


オラア!!!脱げやゴルァ!!!

ア~~~レ~~~~~!やめておくんなはれ~!

Img_2137


そんなこんなで甥のディオから頂戴したバイミゾタイヤをまともなオレのディオホイールに履かせました!


Img_2138

あとはビード上げじゃ~い!


久し振りにエアーコンプレッサーの電源を入れてブシューっといきます!
うまく上がってくれればエエねんけど・・・

Img_2140


とりあえずはそのまま空気を入れてみます~


Img_2143


って入れた瞬間にスパン!!とビード上がった!!!


Img_2146

エwwww
まだベルトも巻いてないのに????

いやあ、こんなことってあるんスね~。
たった0.5秒くらいで終わっちゃいましたw

あとはバルブを新品にして出来上がりッ!!

Img_2147


う~~ん、なんか儲けちゃった感じ~☆


Img_2150

と、悦に入っていると甥から、「交換してもらったタイヤが片ベリしてて乗りにくいんやけど~」という苦情が届いた。

もちろん既読無視さ!
(v^ー゜)

| | コメント (7)

2014年6月10日 (火)

エンジンコントローラーユニット

エ!?もう梅雨入りしてんの!?

どうも!年中正月気分のWARSTです!

Img_2216_2

モトチャンプ7月号買いました!
印刷ミスとかだと思うんですけど表紙には載ってなかったですw

とは言うものの、大きく載せてもらいました!
こんな大きく載るんなら車両のどこかにタンポンとか装備しとけばよかったなあ・・・


しかも、「大きく」だけじゃなくて目次ページにも「小さく」も載せてもらえてました!

Img_2217_2


なんとまあ小さいw

Img_2218

今回はオレの水着グラビアは載ってなかったんやけど、締切に間に合わなかったのかなあ・・・


ところで、先日オレんところに転がり込んできた「ゆきずりのオンナ」ことスマートDioですが、早速服を脱がせてやりました!ゲヘヘヘヘ・・・

Img_2045_2

前々回に、「バッテリーが無かった!」的なところで終わってたと思うんやけど、実はあのあとに新品のバッテリーを繋いでもセルが回らなくて、なんだかんだしているうちにここまできちゃったんスw

最初はリレーかな?って思ったんやけど、セルボタンを押すと「カチッ」っていうリレーの音が聞こえるのでリレーは正常のはず。もちろんキャブのオーバーホールもやりました!

で、そもそもプラグに火が飛んでんのか?と思って、チェックしたところ、見事に火花が出ない!

Img_2086_2

てことは、ピックアップコイルか?はたまたエンジンか!?と思って正常なエンジンに丸ごと交換してみるも、やはり火は飛ばず。


じゃあ一体何なのさ!まさかECUか?
いや・・・、でもオレ今までECUが壊れたのなんか見たことねえぞ!?ん?あったっけ?ECUやCDIを疑うものの結局はそれじゃなかったってのばっかりじゃなかったっけ?

まあいいや!スマートDioのECUはズーマーやバイトと同じやけど、自分のズーマーを分解するのはメンドイし、ちょうど甥っ子がスマートDioを持ってたはず!

というワケで、甥のディオからECUだけを拝借してきました~!

Img_2109


ま、ECUが壊れるなんてのはそうそう無いことなんでダメ元なんスけどね~!とか思いつつ、交換してみるとバチバチバチッ☆

Img_2095

火が飛んだ!!!


マジか!?と思い、何度も自分のと甥っ子のECUをとりかえっこして確認してみると、やはり甥っ子のを着けたときだけ正常に作動する!!うおおお!!


というワケで、原因究明!
まさかの「ECU故障」ってオチでした!


その後、すぐに甥っ子へECUを返還し、ヤフオクで中古のECUを検索開始!
ぐへぇ~!やっぱこのパーツは高いわぁ~~!と、ため息をつきながら正常なものをチョイスして落札!!

2日後に届いたソレを取り付けて見事復活!!

Img_2111

やった!何事もなかったかのように普通に走るようになりました~!


いまから考えれば、エンジンがかかりにくかったのも、アクセルを回すとガクンガクンなるのもすべてECUの故障からくる症状だったってのが納得いくぜ!


いや~、まさかECUだったとはね~!
こんなん誰も気がつかんで~、そりゃ前オーナーも綺麗なまま手放すワケですわな~!


ま、ECU代が余分にかかっちゃったけど、食費を切り詰めればなんとか乗り越えられるし、今回はこれでヨシとするか!
これでしばらくはまたもやし炒めの日々になっちゃうけど、バイクが直ればもやし炒めだってウマイのだ~!!



と、今回の作業のあとかたづけをしていると、

Img_2125

ECUが出てきたでござる\(^0^)/

| | コメント (9)

2014年6月 6日 (金)

撮られてきました

どうも!WARSTです!

実は二週間ほど前のある日、RATさん経由でモトチャンプ編集部から連絡があった!
何でもオレのバイクを撮影したいとのこと!

フッ…!さすがはバイク雑誌。オレのBITEが完成したことをもう知ってやがる!


「というワケで今度の日曜日に、撮影をさせていただくビーウィズなんですが、自走でいらっしゃりますか?」


エ?ビーウィズ!?
そっち!?バイトでなくて!?!?!?


・・・何でも今回は2スト特集を組むらしく、そのおこぼれ的なアレのソレで参号機こと3AAのBW'S君がモトチャンプに撮影されることになった・・・のだw



いやいや!そうは言ってもBW'Sなんてしばらく乗ってへんで!?
エンジンがかかるかどうかもわからへんし、車に積んでくってのもアリやけど、エンジンのかからんバイクはバイクちゃうやん!!

というワケで緊急入獄ー!

Img_1825

RATさんの顔もあるし、中途半端なバイクを持っていくワケにゃあイカン!
できるだけ綺麗にしてちゃんとエンジンのかかる状態で撮影に挑むのだ!!

で、まずはエンジン始動チェックから!

って、もちろんセルも効かんし百烈キックしてもウンともスンともチンとも反応なし!!マグロです!この女マグロですわ!!

ちなみにこの時点で撮影まで残り3日w

まあ、3日もあれば十分か~、と楽観的に考えつつ、各部をチェックしていくと、ま~、汚くなってましたわ~w

Img_1826

パッと見は綺麗やねんけど、肉眼だと砂埃が目立ちます。

カバーは被せてあったものの、室内保管じゃなかったからやろな~

Img_1827


Img_1828

で、カウルとかを拭き拭きしながら、サビてきていたサイドスタンドを取り外して再塗装!

Img_1829


Img_1830

まー、隅っこにチラッと載るだけやろうけど、一応綺麗にしとかんとな!

で、もちろんエンジンもかかるようにしとかないと!ってことでキャブのオーバーホール!

Img_1831

エアクリを外して、キャブの口を見てみると、ウ~ン、なんか溜まっちょるわ~。

Img_1832


よく見るとエンジン周りもホコリまみれやしw

Img_1833

黒いエンジンが白くなってる!

とりま、キャブを摘出して分解&洗浄!


Img_1835


Img_1836

ていうか、そんなに汚れてなかったッス!

ついでにキャブからの吹き返しで汚れていたエレメントも洗浄!

Img_1838

↑Before After↓

Img_1839

ほとんど一緒。


で、再びエンジン始動を試みると、弱々しい感じではあるものの復活!!
マフラーからは煙幕がモーモーと出てたけど、まあそのうち消えるっしょー!

というワケでそのまま試走してみてんけど、吹け上がるまでにすごく時間がかかるというか・・・アクセルを回しても全然吹け上がらない!足で漕がないとダメなほどw
・・・でも40km/hを過ぎた辺りからは爆裂加速!!!

ナニコレw


他にはIFoくん製のウィンカーリレーの調子が悪かったので、呼びつけて新型に交換してもらったりとかしてました!

Img_1844

新型は点滅速度を調整できるタイプ!

「めっちゃ速く点滅させれるで~!」

いや、そういうのいらないから。

Img_1848


そんなこんなで、やって来てくれたIFoくんに付き合ってもらい、再び試走に繰り出してみるも、やっぱり出だしがもたつく・・・。

ウ~ン、キャブもちゃんとオーバーホールしたし、マフラーにオイル詰まってんのかなあ~?ずっと全開走行してたら溜まったオイルも飛んでくんよね~?とか言いながら近所をブイブイ走ってたらガス欠。

奇跡的にガソリンスタンドの前でガス欠になったので助かったけど、タンクを開けてビックリトリス。

Img_1849

なんか錆?っていうかゼリー状のモノが・・・・。


てなワケで撮影当日を迎えたワケなんですけど、結局エンジン不調のまま自走で撮影場所まで行くことに決定!

でも途中で止まったら嫌なので、IFoくんにも道連れになってもらおうということでご同行いただきました!




でまあ、やっぱり「エンジンの回転数が上がらない病」のまま出発したので、信号待ちから発進する度に足で漕いで・・・ってのを繰り返してたワケなんですけど、出発早々に立ち寄ったコンビニの駐車場でIFoくんがエアスクリューを回したら病気治りましたw

「キャブのセッティングもでけへんの?」


返す言葉もございませんw

ちゅうワケで、見事完全復活したBW'Sで撮影現場までたどり着き、撮影してもらってきました!

Img_1857

水着のネーチャンとかはあとでCGで付け足してくれるらしいです。(むしろ願い)


いや~、何枚も何枚もシャッター押してはったから、こりゃたぶん表紙に載るわ!!
巻頭特集組まれたりするんちゃうの?参っちゃうなあ~!!
またサインの練習しとかないと・・・・!ウフフフフ!!!!


そんなモトチャンプ7月号は本日発売!
みんな信長書店へ急げ!!


Cover_2

表紙に載ってねえじゃん。

| | コメント (5)

2014年6月 4日 (水)

この子私にくださいな

はいどうも!愛用のVAPEが逝ったWARSTです!

Img_1978

なんか電池から出てる線が切れたみたい。

なのでハンダで結合ッス!

Img_1980

リチウムイオン電池は爆発するとかって聞くのでビビリながらやったけどなんとか復活!

オレ、いまだにバッテリーとかもビリビリがきそうでまともに触れないのよね~w


まあ、そんなことは置いといて、ギヤを戻したBite君はなかなか順調です!
まだ最高速とかは測ってへんねんけど確実に加速は戻った模様!
たぶん最高速は落ちてるやろうけど・・・・

本気で速いスクーターは加速も最高速もセットで速いもんねー!オラ知ってんだぁ。
だどもズーマー系のエンヂンばってんそげんことば無理だっちゃ~☆

と、言い訳を書いといて、そっとBiteから気を紛らわせつつのコチラ。

Img_1982

スマートディオ~~~!

を手に入れました!いや~、これは良い下駄になるぞぉ~!

え?バイトが下駄じゃないのかって?

バカおっしゃい!雨の日どうすんのさ!?あとさ、バイトを乗り回していて気がついたんやけど、いくら下駄バイクっつったってスーパーとかの駐輪場に停めておくと、隣りのバイクとかチャリンコに容赦なくぶつけられるじゃん!?


なんてのは冗談。別にこのスマートDioをどうこうしようってんじゃあない。
たまたまだ。たまたま安いのがあったからポチッただけ。自分用のではない。


で、このDioなんですが、「不動車」ってことでまあ、「いらない子」として二束三文で売り飛ばされてワケやねんけど、まー、パッと見る限りまだまだ全然動きそうな気がしてならない。

だが引取り先にて実際にまたがり、セルを押してみたところまったくの無反応。。。
この子、私に心を閉ざしてる・・・・!

ああ~ん!?ナメとんちゃうぞー!と小島よしおよろしく、「そんなのかんけーねー!」みたいな動きでキックを連発してみると、トトトト・・・とおとなしくエンジンがかかりました!

あれ~?動くじゃん?いいのぉ~?もらってっちゃうよぉ~?
とアクセルを開けてみると、ブォン!・・・ブォン!・・・ブォン!・・・とちょっとムカつく感じの変な間隔でエンジンが回ったり静まったりを繰り返してまともに走ってくれまセンチュリーw


これは手放すわw


というワケでとりあえず引き取って地獄へブチ込む!!

おらよー!今日からテメーはここで暮らすんだよ!!

Img_2038


ま、バッテリーの充電が切れてるだけってこともあるし、とりあえずは充電しときますか~。

えー、確かスマートディオのバッテリーはメットインの中にあるんですよね~っと、

Img_2039



・・・・・


Img_2040


ない。



バッテリーがありませんでした~\(^0^)/

| | コメント (4)

2014年6月 3日 (火)

オイルもエアーも入れまくり!

キミのデリケートゾーンに直撃!!

どうも!口からビデ噴射を練習中のWARSTです!

というワケで勢いでバラしたホンダバイト君。

Img_1949

何事も勢いが肝心!練習中のビデ噴射もなかなか勢いが出せません!(しつこい)

というワケで、

やっぱりズーマーのギヤに戻す!!

ってことですw

いや~、調子コイてスクーピーギヤでハイギヤ化を試みたものの、やっぱりエンジンにパワーを持たせないことには活かしきれんのかな~?なんか加速がタルいんスわ~。

まー、最終的には「痩せろ」って話なんですけどね・・・。

エンジンにパワーがあれば重いギヤでもブン回すってこともできるんやろうけども、そうなるとやっぱビッキャブいっとくぅ?みたいになるっしょ?いやいや、それやり出したらそれこそ地獄だからw

ってことで勢いで元に戻すのだ!!

そもそもスクーピーギヤにした経緯は、「ズーマーのギヤが手元になかったから」っていう理由やってんけど、これがさ、実はスクーピーのギヤを取り付けたほんの数日後に手に入ってたっていう話なんスよ。

Img_1962

ヤフオクだかで別のものを買ったら、それにオマケで付いてきよりやがんねん。


んじゃ一気に取り替えっこすんべ!!

・・・の前に、駆動系のチェックもしとこう。

Img_1963

んー、NCYの黄金プーリーは相変わらず端っこまでは使いきれておらぬのう・・・。

Img_1964

もうちょっとベルトが細くなれば端まで使いきれるんかな?

まあ別にコイツには期待してないしこのままでいいかなw


ってなワケで、勢いだけでどんどんバラす!!

Img_1965

ところどころ塗膜が剥がれていく!!なんだかヤル気もはがされていく感じ・・・。

しかしそんなこと言ってたらいつまで経ってもドン亀のまんまだ!
ちゃっちゃとギヤを入れ替えるぞ~~~!

と、その前にちゃんとギヤオイルを抜いておかないとね!

Img_1966


ドロドロドロ~~~!


Img_1967


・・・・・・




あれ・・・・・・・・?




Img_1967_2

オイルが出てこねえ!!!

\(^0^)/



エ?ちょ・・・、オイル入ってなかったの!?


そ、そんなヴァギナ!!そんなヴァギナことがあるワケねえよ!!!




ととととにかく分解や!!これは一大事やで~~!(大喜び)

Img_1968

やっぱギヤオイル入ってませんでした。


アレー?入れ忘れたんけ?

一応オイルの形跡はあるんやけど・・・

Img_1969

いや、これは組み込む時にベアリングに塗りたくった分のような気が・・・

Img_1970

でも漏れてた形跡はないし、ドレンボルトもガッチリ締まってたし・・・



ウン!入れ忘れてたネ!(*^ー゚)b


ま、まあ気がついてよかった、ということにしておこうw
ギヤオイルが無いとどんな不具合があるのかはよくわからんけど、とにかく気がついてよかった!ていうか、入れた記憶がない。


あ、もしかしてオイルが無かったから加速が悪かったとか?・・・・んなワケないかw


うーむ。なんともマヌケな失態であったが、まあとにかくズーマーのギヤに戻します!

Img_1971

ギヤを組み込み、液体ガスケットで密封し、今度はキッチリとギヤオイルを入れて、緩まないようにドレンボルトも締めました!

Img_1972

うむ!完遂!!
これで加速が戻ってくれればいいんやけど・・・・


あ、あと、PCX純正マフラーやねんけど、

Img_1973

右に曲がるときに車体を倒しすぎるとゴリゴリ擦りますw

Img_1975

まあこれはまた北摂BASEに持ち込もう!!

めんどくさがられそうやけどw

というワケで、とりあえずはマフラーもそのまま組み上げて元通りに!

Img_1976

おもってたよりは各部の塗膜が剥がれずに安心しました~


フレームとエンジンを接続して、いざ試走~


の前に、ガソリン入れに行ったんやけど、そのついでにタイヤの空気圧チェック!

Img_2030

ん?150kPa???

Img_2031

これって多いのか少ないのかよくわからんけど、とりあえず300まで入れとく!!

Img_2034

大は小を兼ねるってヤツだ!


じゃあちょっくら走ってきまーす!!(あの世へまっしぐら)

| | コメント (7)

2014年6月 1日 (日)

翼をください

さおや~~!さおだけ~~え~~~~!
おれのォ~~~~さおだけぇ~~~~~~!


どうも!自分の竿竹を売るべく毎夜全裸で町を徘徊しているWARSTです!

四号機バイトの加速がやっぱりどうにも許せない!
絶対的に遅いのだ!!

で、そういうのを細かく調べるために、純正メーターに加えてスマホのアプリで最高速を計測してます。

Img_2035

赤い矢印の66.8ってのは最高速。

いやー、スゴイねこういうのって!なんでもGPSで検知してるらしいぜ?
精度のほどはよくわからんけどw

でも加速を計測できるアプリっていうのが無いのよね~!
AndroidとかならあるんかもしれんねんけどiPhoneアプリでは見つからなかったッス!

オレの使ってるこのアプリも加速は測れるっぽいねんけど、「0から100km/h到達までのタイムを計測」みたいなんしか付いてない。100km/hて・・・アホか。

ああ~、任意に到達速度を設定できるアプリってないんかなあ~?あったら金出しても買うのになあ!!!世の中わかってないぜ!!

で、アプリの話は置いといて、加速力の話!

実はこのBiteが完成してから何度かドノーマルのBiteと0-50mくらいのバトルをしてるんやけど、まあ見事に全敗してるんですわw

ライダーの体重差を加味してもまぁ~~遅い!
最高速が66.8km/hも出てくれてるのはありがたいんやけど、むしろ最高速は60km/hに届かなくてもいいと思ってるくらい。
オレとしてもそっちよりも加速が欲しいんです!加速下さい!!

じゃあ何でハイギヤにしたんだっていうね・・・


でももうアタシ耐えられない!!!





ふと気がつくと、オレはエンジンを降ろしていた。

Img_1949

| | コメント (6)

« 2014年5月 | トップページ | 2014年7月 »